未分類

未分類

春の原生林 コチャルメルソウ

原生林を歩いていると、沢沿いに見覚えのある小さくて可愛い花が!!チャルメルソウや! ユキノシタ科のチャルメルソウの仲間は識別が難しいのですが、調査で通りがかった植物学者が、「コチャルメル」です。と教え...
未分類

春の原生林を歩く

昨日(4/12)、春の原生林に行って来ました。最初は入り口付近を少し歩くつもりが、気がつくと、源流まで行くモードに。 苔と苔の間の残雪が美しい場所を抜け、 ブナの大木の倒木の大きさには圧倒され、 徐々...
未分類

春は黄色 林床のミツマタ

谷底部のミツマタは開ききった感じですが、林内や標高の少し高い場所にあるミツマタはちょうど見頃です。群生している林床に日が当たると、とても美しい光景が広がります。増えたシカが、他の下草は食べるのに、ミツ...
未分類

春は黄色 ダンコウバイ

こちらもアブラチャンと同じクスノキ科の落葉樹です。アブラチャンよりは少し大きく、華やかな花を咲かせ、樹林の間にあってもよく目立ちます。
未分類

春は黄色 キブシ

道路沿いや、あちこちから、雨のように垂れ下がるのは、キブシ。フキと同じく、雌雄異株の樹木です。 4/5、やっと原生林まで車で行けるようになりましたが、 原生林の入り口付近のキブシはまだこんな様子です。...
未分類

春は黄色 フキ(フキノトウ )

田んぼの畦道や、家の周辺にポツポツと顔を出すのは、フキノトウ 。キク科のフキという植物です。 オスの株とメスの株があります。 田んぼの周辺に群生。 なんとも言えない黄緑色が綺麗ですね!
未分類

春は黄色 アブラチャン

落葉広葉樹の林内にポツポツと見られる黄色くて小さい花の木は、アブラチャン。 クスノキ科の樹木です。 同じ仲間のダンコウバイととても似ていますが、小さく控えめの花がこちらです。
未分類

春は黄色 ミツマタ

やはり、西粟倉の春の風物詩といえる植物です。その枝が必ず三つに分かれるから「ミツマタ」。和紙の原料であり、今でも紙幣の原料として使われています。 スギの林床に広がった姿は美しいですが、一方で、増えすぎ...
未分類

なんのつぼみ?

昨日は西粟倉もポカポカでした! 少し散歩したら、旧影石小学校のプールサイドのフェンスに絡まったつる植物に蕾(つぼみ)が。 キノコの山のようなこの蕾、なんのつぼみかわかりますか? これ、アケビなんです。...
未分類

マンサクはまんず咲く。

マンサク科マンサク属の落葉樹です。春、真っ先に咲くことから、「まず咲く」・・・なまって「まんずさく」・・・から「マンサク」になったと言われています。 今年もまた、同じ場所で。一年という時の経過を楽しめ...