2019-06

未分類

湿地の宝石、カキラン

思わぬ所に湿地はありますよ。 小さくてとても可愛いサイズの花です^^ ロシア、中国東北部、朝鮮半島、日本各地に分布するラン科の多年草です。 「日当たりのよい湿地」に生育し、花期は6~7月です。花粉は主...
未分類

草原のANNA SUI、ウツボグサ

シソ科の多年草で、北海道〜九州の草地にはえます。 茎の先に赤紫の花穂をつくり、青紫色の唇形花をたくさんつけます。 唇形花(しんけいか):根元が筒状で、花の先が唇くちびるのように上下に分わかれている花の...
未分類

その一瞬を狙い撃つ 〜森のジビエができるまで〜

猟師 白畠正宏さん/羽田知弘さん
未分類

墜栗花(ついり)、梅雨入り、クリの花が散る頃

今週、西粟倉では、クリが満開でした。おおがやで、塩谷で、各谷で・・・。 やはり、関西から遅れること2.5週間ぐらいでしょうか? 週の後半からはついに梅雨入りしましたね。 木曜あたりからずっと雨の予報だ...
未分類

山地湿原の女王、クリンソウ

サクラソウ科の多年草で、山間地の渓谷の湿地などに生えます。日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最大です。 モリアオガエルの卵塊を発見した場所から湿地を見つけ、探検しているとポツンポツンとこのクリ...
未分類

樹上のアイスが溶ける時、モリアオガエル (卵塊)

それにしても、植物好きとしては、カエデ科(モミジの仲間)の中では憧れの部類に入る「オオイタヤメイゲツ」に卵塊をつける贅沢さ!わかる人にはわかる? 木の上に白い泡上の卵を産むことで有名なカエルです。シュ...
未分類

頭クラクラ、私はクララ

マメ科の多年草で、名前の由来は、根を噛むとクラクラするほど苦いことからと言われています。(はい、ハイジからのクララとは違うんです!) 日当たりの良い草原などに生えますが、森になる国、日本では、里山的な...
未分類

また旅へ、マタタビ

マタタビ科の落葉蔓性木本です。 つるの先のほうの葉は、花の時期に白くなり、昆虫を誘引するサインと考えられています。アジサイ類の萼片と同じですね! 白い葉のすぐ近くをめくると花がある場合が多いです。別名...
未分類

高原の星、キリンソウ

北海道、本州、四国、九州の山地や海岸のかわいた岩の上、砂礫地などに自生するベンケイソウ科の多年草です。 一番北の谷、「おおがや」は、谷と言っても上の方の集落のあるあたりは高原のようになっており、そうい...
未分類

林床の踊り子,フタリシズカ

センリョウ科センリョウ属、林内に生える多年草です。沖縄を除く日本全国の山林の比較的暗い場所に分布します。 2本の花穂の先に米粒のような白い花をつけます。花には花弁も萼もなく、3個の雄しべが丸く子房を抱...